キャンドル作り、石鹸作り、アロマが楽しめる、Craftieおすすめの体験ワークショップ一覧です。ご自分用はもちろん、季節のイベントのギフトにも最適なワークショップがいろいろ揃っています。初心者向けや初心者の方も楽しめるもの。ぜひご自分のスタイルにあったワークショップを見つけてくださいね。
プリザーブドフラワーがお好きな方におすすめ★ 透明感のあるジェルワックスと優しく香るソイワックスを使ったアロマインテリア。 上に飾るお花は一からブーケを作ってのせるので、すごく華やかに出来上がります。 色々な花材の中から、ビュッフェ式でお好きなお花を選び頂けます。 グラス下半分に花材とジェルを、上半分お好みの香りを付けたソイワックスを入れます。 上半分のワックスは、約20種類のお好きな色に着色が可能です。 香料は、15種類から選べます。 NEW☆選べる香りが増えました!! お自宅のインテリアやプレゼントにいかがですか♪ 作業時間:90~120分 冷却時間:約30分
● 内容 ● 飾って香りをたのしむキャンドル 「アロマ缶」をつくろう ■ 「アロマ缶」とは? 缶の中にアロマで香り付けしたロウを流し お花や木の実をアレンジメントした インテリアとして楽しむキャンドルです ( 火を灯すことはできません ) ● どうやってつくるの? ● 香り付きのロウを缶に流し込み お花を差し込んでいく作業です お好きな香りのアロマが選べます 数ある中からお花を選び 世界にひとつのアロマ缶がつくれます ● どうやってつかうの? ● 缶にはフタが付いているので フタをはずすとふんわりと香ります お部屋にあるだけでおしゃれです マグネットが付いているので くっつけて飾ることも可能です 贈り物にしても、素敵です ● 対象者 ● どなたでもご予約いただけます 熱したロウやハサミをつかうので 小学校低学年までのお子さまは 保護者の方とご参加ください もちろんスタッフもサポート致します
JYOTI CANDLEオリジナルの韓国キャンドルを学べるコース。 蝋燭の需要とデザインは先進国である韓国。 ラブリーなものが好まれる日本に比べ、スタイリッシュでかっこいいデザインであるのが特徴です。 また、ナチュラルな原料にもこだわります。 年に数回渡韓して、少しずつ仕入れた韓国の香料も相当な数に。 主にスイス原産で、化粧品メーカーに卸しているものも多数あるため、いつものお気に入りの香りで自分だけのキャンドルが作れるかも! 向こうでトレンドのスタイルと韓国キャンドルの魅力をたっぷりお伝えします。 【江南デザインコース I 】 1、エブルキャンドル・クラック2種 2、アラベスクシャビーキャンドル・石キャンドル(4個) 3、マナストーンキャンドル・水彩画キャンドル ★3日間・1回3時間制 ★コース受講 28000yen (テキスト付) ★単発受講各回 10000yen (テキスト無) 日程はご相談いただければ、対応いたします。
お好みのカラーと押し花でオリジナルキャンドル作り♪ ただ型に注ぎ込むだけでしょ?ノンノン。(笑) このキャンドルは、透き通るような透明感を出すために一手間も二手間もかけますが、綺麗に完成するコツをばっちりお伝えさせて頂きます。 スピーディーな作業が求められるため少し大変ですが、作り甲斐のあるキャンドルです。 (お花は4面デザインできます) このキャンドルの魅力は、ぷにぷにの触り心地と太陽の光に透かすだけでキラキラと煌くこと。 大人女子の心をくすぐる、シンプルながら可愛いデザインにときめくこと間違いなし。(2個制作) 自分で作成したキャンドルの炎は格別! ゆったりリラックスして過ごしたいときは、部屋の明かりを落として、キャンドルの優しい光に包まれてみませんか?
これからの季節の必需品。 アロマを使用した、キャンドルとワックスサシェのワークショップを開催します。 グラス入りのソイジェルキャンドルと、ワックスサシェのセットレッスンです。 ラッピングの仕方も学べます。 グラス入りソイジェルキャンドル 1個 ワックスサシェ 1個 ※グラス入りソイジェルキャンドル は、ソイジェルグラス(アロマグラス)に変更可能です。 母の日も近いですし、手づくりプレゼントとしても喜ばれます。 料金: 5,500円(税込) ※ラッピング代込み 素敵なインテリア雑貨やガーデン雑貨がそろうお店ですので、ぜひお買い物も楽しんでくださいね。 よろしくお願いいたします♪
蜜蝋キャンドルを作ります、基本のキャンドルが2本、好きな大きさでのオリジナルキャンドルが3本、 蜜蝋のシートを丸めて、作製します。 サイズは、5cm x2本 その他の好きな大きさのキャンドルが3本程度になります。 小学1年生からシニアの方々まで、どなたでも簡単に作る事が出来ます。 太陽に一番近い、蜜蝋の灯りを体験して欲しいです。
【何をつくるの?】 コロンとした可愛い形のアロマサシェを作ります! 手のひらに載るサイズなので、インテリアにプラスしてはいかがですか? 【どうやってつくるの?】 針と糸、ボンドを使って作ります。 仕上げにお好きなエッセンシャルオイルで香り付け⑅◡̈* 【作品の仕様】 幅10 x奥行き10 x高さx12 【ここがオススメ!】 季節やインテリアに合わせて、サシェに使うお花とファブリックを多数用意しております。 お好みの香りでお仕上げできます。香りが苦手な方はそのままでもOKです。 【どんな人が対象?】 少人数でゆっくり丁寧にお教えします。 また、作り方はとても簡単なのでご安心ください! 時間は1時間程度です☺︎ 【ご受講者様プレゼント】 お好きなエッセンシャルオイルで香り付けしたムエット(試香紙)をプレゼント❤︎ アロマサシェとは別に香り付けできます。
ここ1年くらいで急激に人気になっている「アルコールインクアート」をご存じですか? 偶然が作る色の滲みや模様は、常に新しい出会いを生み、絵画知識が無くても楽しむことができます。 今回はそれらをキャンドルに取り入れ、3つのキャンドルを製作します♪ (円柱のジェルキャンドル・円柱のソイキャンドル・サシェ) 抽象的なデザインがお部屋をおしゃれに変えてくれること間違いなし。 今こそ、自分の中にある「表現したい」という気持ちをアルコールインクアートで表現してみませんか?
・ボタニカルキャンドルとは季節の草花やドライフルーツを詰め込んだキャンドルです。 ・当店のボタニカルキャンドルは2層に分かれており、下部は草花を入れ、 上部にはジェルワックスまたはソイワックスを選ぶことができます。 ・ジェルワックス、ソイワックスには着色ができます。 草花に合わせて色をつけるとかわいく仕上がりますよ。 ・インテリアやプレゼントにもピッタリなキャンドルです。