アーティフィシャルフラワーと貝を使用したサマーリース。 見た目も爽やかな、見ているだけで可愛いリースです。 本物そっくりのアーティフィシャルフラワーと 貝を使用いたします。 お部屋に海を演出して癒し空間を作ってみませんか。 こちらの講座は夏向けの爽やかなな色合いで花材をご用意いたします。 (主に) 青系 白系 のお花をご用意いたします。 貝は自由に選べるスタイルとなっております。 貝だけで作成してもOK。 お花と組み合わせてOK。 人それぞれオリジナルな作品が出来る内容となっております。 〜サイズ〜 直径約20㎝になります。 創り方のポイント。 魅せ方のポイント。 色の組み合わせは丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。 初めてでも安心して参加できる内容となっております。
キッチンオイルで出来ちゃう簡単エコキャンドル作り。いざという時の為にお家にあるもので作れちゃうキャンドルを一緒に作ってみよう! そこに蚊が嫌がる精油を使って香りをつければ虫よけキャンドルにもなっちゃう(*^-^*) 今回は虫よけスプレーも作っちゃうよ! 蚊はどんな香りが嫌いなんだろう? 実際に嗅いでみてブレンドしてみてね。
好きな色のチュールを選んで ポンポン、ビーズ、お花好きなものをつめちゃおう! 仕上げは、ヘアゴム(500円)、カチューシャ(700円)、リボンバッグ(900円)に! 世界で1つの自分だけのヘアアクセサリーをつくちゃおう!
夏休み特別企画! 夏にピッタリのイメージでワークショップを作成いたしました。 海または山のリースをお作りいただけます。(どちらかお選びいただけます) どちらも夏にピッタリの爽やかなリースです。 【海のリース】 貝と爽やかな白と青のお花を使用して海のイメージのリースを作ります。 貝はご自由に選べます。 貝を多くしても。 お花を多くしても。OK。 オリジナルのリースが出来上がります。 【山のリース】 緑の爽やかなリースです。 松ぼっくり、ドライナッツはお好き選べます。 山の緑をイメージしたリース。 また緑のリースですので1年中飾ることも可能です。 リースの真ん中に写真を飾って夏休みの思い出を飾ることもOK。 お子様でも素敵なリースが作れますので安心してご参加ください。 丁寧にご指導いたしますのでご安心ください。 〇メッセージでどちらのリースをご希望がご連絡ください。 (注意) グル―ガンを使用いたします。 お子様でも使える道具ですが先端が熱くなります。 糊の代わりになる樹脂がとても熱いのでお気をつけください。 ※お子様のみでも大丈夫ですがグル―ガンを使用いたしますので使い方を守ってもらえるようお願いしております。 グル―ガンの説明(ネットより拝借いたしました) https://www.nakajo.co.jp/handmade-wreath/g-gun-se.htm <こんな風に教えます> 少人数制のグループで丁寧に教えます。 最初はみなさんにまとめて説明し、細かいところはお一人、お一人に説明していきます。 <定員> 基本 6名
習い事で人気のポーセラーツでオリジナル食器が作れるワークショップのお知らせです。 ポーセラーツとは、白磁やガラスに簡単な絵付けをしてオリジナルな作品作りが出来るハンドクラフトです* 世界で一つだけの食器作りが体験できます。 今回は、離乳食期からずっと使っていただけるお食事プレートを、イニシャルや名前を入れながら作ります。 パステルカラーのドットやスターを入れてオリジナル食器を完成させましょう♡ デザインは800度の高温で焼き付けますのでゴシゴシ洗っても取れる心配はありません。 陶器なので、衛生面・耐久性に優れており長くお使い頂けます。 ☆特典☆ ご希望の方は、PEPLEWISE CAFE ランチプレート(ドリンク付き) をお得にオーダー頂けます! ****************************** 場所 : たまプラーザ PEOPLEWISE CAFE 〒225-0002 神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-23-1 WISE Living Lab ひがしBASE 作成物 : プレート一枚 (食洗機・レンジ使用可) 参加費 : 3300円 持ち物 : ハンカチ 定員 : 先着 8組 *注意事項 うさぎ・くまさんプレートどちらかを選んでいただきます。 作品は焼成後にお渡しする為、後日にcafe受取りor配送(800円)となります。 ワンオーダー制となります。(400yen〜) お申込み : 下記フォームよりお願い致します↓↓ https://ws.formzu.net/dist/S34237841/ ******************************
自然素材を使用したナチュラルなアクセサリーの講座。 使用花材は 松ぼっくり、 木の実、 貝などなど。 ナチュラル感いっぱいの素材を使用します。 海のイメージと 山のイメージとでお選びいただけます。 貝とドライナッツはご自由に付けられますのでオリジナルのアクセサリーが出来上がります。 使用する資材はコサージュピン。(ヘアピン、コサージュ、バックにもつけられるピンになります) 普段使いにもお使いいただけます。 作り方は簡単。 好きな花材を選びグルーガンでつけるだけ。 お子様から大人まで楽しめる内容となっております。 ※グル―ガンの先端がとても熱くなります。 ご使用にお気をつけてお使いください。 写真6,7枚目はイメージ写真です。 少し素材を変えるだけで違ったイメージのアクセサリーが出来上がります。
★お好きな輸入デザインペーパーを選んでいただけます 写真のペーパーが残っていない場合もございます 50枚ぐらいございますので、選ぶ楽しみも味わってください 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 フラワーデザイナーが考案した、新しいフラパ―ジュクリスタルはカルトナ―ジュやポーセラーツの仕上がりを併せ持つオリジナルデザイン技術です。 陶器のプレート1枚(18x12)を輸入の可愛い素敵なペーパーで加工します。 お子様に3種類のペーパーから1つ選んで頂きます。最後にキラキラスワロフスキーを飾ります 何を選ぶか楽しみですね。仕上がり後ぺーパーが破れることはありません。スワロフスキーもはがれません 仕上がったお皿に文房具を置くのはいかがですか? 名札、キーホルダー、小物、鍵、オシャレな目立つお皿に置けば忘れる事なくすぐに見つけられますね。 溶剤の塗り方、輸入ペーパーの貼り方、しわにならない為にはどうすればいいか? デザインの仕方やスワロフスキーの貼り方を学びます。 手作りプレゼントにも最適!お値段もお手ごろです。 夏休みの自由研究にいかがでしょうか? 少人数制のグループで丁寧に教えます。楽しい雰囲気です。
*お部屋は2-A教室(3階301)へ変更となっております* お子様も大好き!ハーバリウムのワークショップです♪ 好きなお花をいくつか選んで、 ボトルの中にピンセットを使って入れていくのが楽しい♪ 子供ならではの色選びが大人も見ていて楽しいですよ。 丸ミニボトル1本お作りいただきます♪ ちょっと不安そうなキッズにはお手伝いしながら サポートするのでご安心くださいね! 楽しくてもう一個作りたくなるキッズ続出のワークショップです♪ 未就学のお子様でも保護者の方のご同伴があればご参加いただけます。 *感染症対策について* 当日は人数制限を設けておりますので保護者の方は1名までのご同伴でお願いしております。ご了承下さいませ。 アルコール消毒、検温等の感染症対策も行います。 使用した道具類は各回ごとに消毒致します。 マスクの着用もお忘れなくお越しいただければ幸いです。
こちらのワークショップでは、『ほんのりとポプリが香る、愛らしい 麦わら帽子の壁飾り』を作ります。 お花のお色は、お好みで 水色、黄色、ピンク色の3色よりお選びいただけます。 お花に合わせて リボンを選び、お花とリボンを ご自分らしく アレンジしてくださいね。 麦わら帽子の中には、ポプリを詰めます。 できあがった 麦わら帽子の壁飾りを お部屋に飾れば、ほんのりとよい香りが お部屋に漂いますよ。 麦わら帽子の壁飾りは、お子様が 楽しんでお作りいただける内容です。 昨年ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ お花を固定するときに 熱いグルーガンを使用しますので、小さなお子様は 保護者様とご一緒にご参加くださいね。 壁飾りのサンプルはご用意しておりますが、お花とリボンは お好きなようにアレンジしていただいております。 お好みに合わせて、デザインを考えてみてくださいね! 同じ材料でも 出来上がりは十人十色。 最後に完成した壁飾りを 並べて眺めるのも、楽しい時間です♪
こちらのワークショップでは、『ふわふわリボンとお花のミニリース』を作ります。 夏らしい、白色、水色と キラッと光るシルバーの3色の組み合わせ。 さわやかなお色の、小さくてかわいいリースです。 ふわふわリボンとお花のミニリースは、お子様が 楽しんでお作りいただける内容です。 昨年ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! リースのサンプルはご用意しておりますが、お花とリボンは お好きなようにアレンジしていただいております。 飾る場所に合わせて、お好みに合わせて、デザインを考えてみてくださいね! 同じ材料でも 出来上がりは十人十色。 最後に完成したリースを 並べて眺めるのも、楽しい時間です♪
アーティフィシャルフラワー(造花)と ダイヨというメーカーの折り紙を使用して 着物ドールを作ります。 着物といえば、世界に誇る日本の文化ですよね。 けれど最近では、着物は晴れの日に着る特別なものという方が大半かと思います。 七五三や成人式で着た着物が素敵すぎて忘れられない、という方も多いのではないでしょうか。 こちらの着物ドール作りを通して、着物のよさが見直され もっと身近なものになっていくことを 願っています。 また折り紙も、大切な日本文化の一つですよね。 子どもの頃から慣れ親しみ、様々なものを折った記憶が蘇ります。 一つ一つ 折れるものが増えていくことが、とても嬉しかったことを思い出しませんか。 私は、母や姉から教わって折れるようになったこと、お友だちと一緒に大きな作品を作ったこと、幼い頃の記憶を頼りに 子どもに教えたこと、、、。 折り紙を通した人との関りも 懐かしく思い出されます。 着物ドール作りを通して、幼いあの日のように 折り紙に触れる時間も お楽しみいただけたらと思います。 このたび着物ドールの輪を拡げるにあたって、たくさんの素敵な折り紙を手にしました。 明治24年創業の 折り紙の老舗メーカー ダイヨ(大与紙工)の折り紙です。 残念なことに、ダイヨは今年の1月に倒産してしまったのです。 こちらの折り紙を使わせていただくことになりました経緯を、簡単にご説明させていただきますね。 ダイヨが倒産した際に、とある会社が たくさんの素敵な折り紙を 買い取られたそうです。 その会社から フラワーサロンプロデューサー 星野久美先生が、折り紙を譲り受けました。 そして 星野久美先生主催の 企画メンバーの1人として、東京都世田谷区の地域の代表として、その折り紙を使わせていただけることになったのです。 今回 私が手にした折り紙は、ダイヨから買い取った会社のものなのです。 お預かりしている 大切な折り紙は、着物ドール作りを通して 日本の美しい文化と伝統の発信に 使わせていただきます。 お花と折り紙の組み合わせは、無限大です。 お作りになる方それぞれの個性が溢れる 着物ドールが誕生していくのが楽しみです♪ 多くの方に折り紙のよさ、着物のよさを思い出していただける、楽しいレッスンにして参ります。 ご一緒に、着物ドールを作ってみませんか?