教室登録する

2021年10月14日に開催のものづくり体験ワークショップ

2021年10月14日に開催のものづくり体験ワークショップをCraftieで探そう!初心者でも簡単に素敵な作品が作れる楽しいワークショップに参加できます。

  • エリア指定なし
  • 全てのカテゴリ
  • 2021年10月14日
  • キーワード指定なし

2021年10月14日に開催のものづくり体験ワークショップ一覧

  • マクラメ編み カーテンタッセル 2回コースのWS写真1枚目
  • マクラメ編み カーテンタッセル 2回コースのWS写真2枚目
  • マクラメ編み カーテンタッセル 2回コースのWS写真3枚目

マクラメ編み カーテンタッセル 2回コース

[何を作るの?] ・カーテンをまとめるタッセルを1set作ります。(2個) ・3種類のデザインからお好きなデザインをお選び下さい。 [どうやって作るの?] ・お好きなロープの色を選んでいただきます。 (メイン画像 Aのみ生成り色のみです) ・手で紐を結びデザインを作ります。(平結び、巻き結び、まとめ結び) [作品仕様] ・カーテン周り 約48センチ(ご希望の長さに変更できます)  [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。 ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫ですが時間がかかる場合がございます。 [所要時間] 4時間2回コースとしていますが、個人差があります。 2回目のレッスンの日程は1回目の時にご希望の日程をご予約ください。 (2回目のレッスン代は無料です) 1日で終わらせたい場合は事前にお知らせください。 休憩を挟みながら1日かけて作ることも可能です。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • メッセージキャンドルのWS写真1枚目
  • メッセージキャンドルのWS写真2枚目
  • メッセージキャンドルのWS写真3枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ジェルキャンドルホルダー&ティーライトキャンドルのWS写真1枚目
  • ジェルキャンドルホルダー&ティーライトキャンドルのWS写真2枚目

ジェルキャンドルホルダー&ティーライトキャンドル

【何をつくるの?】 ドライフラワーをたっぷり詰めたジェルキャンドルホルダーとキャンドルホルダーに入れて使用するティーライトキャンドルを4つ製作いたします。 【ここがオススメ!】 季節に合わせたドライフラワーなど、いろいろなドライフラワーをご用意しております。お花を選ぶ時間はとっても楽しいです♡ ティーライトキャンドルはお好きな香りをつけて、違うお色で4つ作ることができます。一つのお鍋で4色作る方法と、綺麗な色付けのコツをお伝えいたします。 工程をしっかりお伝えしますので、ご自宅でも作れるようになります。プレゼントにもおすすめです。 【どんな人が対象?】 最大2名様まで少人数のレッスンなので、初心者の方でもわかりやすく丁寧にお教えします。マンツーマンご希望の場合はご相談下さい。 お友達と一緒に参加ご希望の場合は、3名様まで同時レッスンが可能です。 お子様連れもOKです。 【ジェルキャンドルホルダーとは?】 グラスの中にジェルワックスというゼリー状のワックスを流し込んで作るキャンドルホルダーです。ゼリーの中にお花が入ったデザインのグラスは、火を灯すとお花が浮かび上がったように見えてとっても綺麗です。 中に入れるティーライトキャンドルを取り換えれば、ずっと使えるので大切に長く楽しめます。また食事の際やお風呂など、気軽にいろいろな場所で使えるのも魅力です。 ティーライトキャンドルは大豆からできた天然由来のソイワックスを使用して製作いたします。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ボタニカルソイキャンドル&アロマワックスサシェのWS写真1枚目
  • ボタニカルソイキャンドル&アロマワックスサシェのWS写真2枚目
  • ボタニカルソイキャンドル&アロマワックスサシェのWS写真3枚目

ボタニカルソイキャンドル&アロマワックスサシェ

【何をつくるの?】 ドライフラワーをたっぷり詰めたキャンドルとアロマワックスサシェを一つずつ製作頂けます。 【ここがオススメ!】 季節に合わせたドライフラワーなど、いろいろなドライフラワーをご用意しております。お花を選ぶ時間はとっても楽しいです♡ キャンドルが固まるのをお待ちいただく間に、お好きな香りでつくるサシェも製作頂けます。 工程をしっかりお伝えしますので、ご自宅でも作れるようになります。プレゼントにもおすすめです。 【どんな人が対象?】 最大2名様まで少人数のレッスンなので、初心者の方でもわかりやすく丁寧にお教えします。マンツーマンご希望の場合はご相談下さい。 お友達と一緒に参加ご希望の場合は、3名様まで同時レッスンが可能です。 お子様連れもOKです。 【ボタニカルソイキャンドルとは?】 大豆からできた天然由来のソイワックスを使用して製作したキャンドルです。 優しいホワイト色のキャンドルは、灯した時もじんわりと優しい炎で溶けていくので、とっても癒されます。周りのお花は溶けずに残りますので、お花のランタンのように楽しめます。 同じソイワックスで製作するアロマワックスサシェは、香りを楽しむインテリアとして、玄関、水回り、ベッドサイドなどに飾って頂けます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • [入会金無料・初心者歓迎] 陶工房たまどろ 陶芸教室のWS写真1枚目
  • [入会金無料・初心者歓迎] 陶工房たまどろ 陶芸教室のWS写真2枚目
  • [入会金無料・初心者歓迎] 陶工房たまどろ 陶芸教室のWS写真3枚目
  • [入会金無料・初心者歓迎] 陶工房たまどろ 陶芸教室のWS写真4枚目
  • [入会金無料・初心者歓迎] 陶工房たまどろ 陶芸教室のWS写真5枚目

[入会金無料・初心者歓迎] 陶工房たまどろ 陶芸教室

「粘土遊びから、プロ養成まで」初めての方でも本格的な陶芸作品が出来上がります。 本格的な技術指導も可能です。3種類の粘土と成型方法から、お好きな組み合わせで陶芸を楽しんで下さい。 【費用】 ●受講料  コースA ¥3000(一日体験 13歳未満の方・¥2000) コースB ¥5000(月二回) コースC ¥10000(月四回 お好きな粘土1kgサービス) ※コースAは8名様以上で団体割引となり、お一人様全額で¥4000となります。 ●材料費  赤福粘土 1kg¥500(焼き上がりが茶色い粘土です。) 信楽粘土 1kg¥600(焼き上がりが白い粘土です。絵付け作品に適してます。) 黒泥粘土 1kg¥800(焼き上がりが黒い粘土です。渋めの作品が作れます。) ●焼成代  作品の大きさ(高さcm+横cm)×¥20 例・平均的な湯のみ(高さ10cm+径7cm)=¥340 【開講日】 毎日(要・予約) 【開講時間】 午前の部 10:00~12:00 午後の部 14:00~16:00 ※開講時間の若干の変更はご相談に応じます。 【講義内容】 ●紐作り成型 粘土を紐状に伸ばし、それを積み上げて成型する技法です。陶芸初心者の方でもお手軽に陶芸が楽しめます。 ●タタラ成型 粘土を板状に加工し、お好みの型紙に沿って切り抜きます。それを石膏型に合わせ成型します。 プロ作家が実際に用いている技法です。形の揃った組み皿や、実用陶器を作るのに適しています。 ●ロクロ成型 電動ロクロを使って作品を制作します。ある程度修練が必要なので 本格的に陶芸を学びたい方向きですが、お試し体験も出来ます。 ●下絵付け 素焼き(製作した作品を850度で焼き水に溶けなくなった状態)した作品へ 陶芸絵の具を使って、絵や模様を付けることが出来ます。 絵付けに必要な作品は、当工房でご用意も出来ます。 ●金彩・銀彩 完成した作品に、金や銀の細工を施すことが出来ます。(要・別途料金¥3000)

    準備中
    次の開催をお楽しみに!