お気に入りに追加しました

お気に入りを解除しました

お正月飾りを手作りして新年を迎えよう。おしゃれな作り方&アイデア集

Craftie Home

新しい年の幕開けに欠かせない、お正月飾り。今年は手作りしてみてはいかがでしょうか。しめ縄や水引、つまみ細工などは、色や素材などを自分好みにカスタマイズできるので、ハンドメイドを楽しむのにぴったりです。今回は、お正月飾りを手作りする際のアイデアをご紹介します。

手作りのお正月飾りで気持ちよく新年を迎えよう

お正月飾りは、その年の年神様を迎えるためのもの。心を込めて手作りしたお正月飾りは、気持ちよく新年を迎えてくれます。

しめ縄には、神様の領域と現世を隔てる「結界」という意味があり、年神様を迎えるために神聖な空間を整える役割があります。水引には、「魔よけ」「人と人を結ぶ」といった意味合いがあり、健康で楽しい新年を願うために用いられます。

つまみ細工は、着物の着用時にアクセサリーとして身に着けることも多く、お正月らしさが演出できる和風のアイテムです。縁起のよい色や素材を取り入れて、自分たちだけのお正月飾りを作ってみてはいかがでしょうか。

お正月モチーフの意味を知ろう 

お正月飾りの定番「しめ縄飾り」の作り方&アイデア集

お正月飾りの定番といえるしめ縄飾り。年神様を迎えるために空間を整える役割があるので、玄関に飾るのが一般的です。ここでは、手作りのしめ縄飾りのアイデア集をご紹介します。

落ち着いたネイビー色のしめ縄でモダンな仕上がりに

あまり馴染みのないネイビー色のしめ縄。落ち着いた色は、空間をモダンで洗練された印象に変えてくれます。最近では、洋風な住宅が増えたこともあり、マンションやアパートでも飾れる、モダンなしめ縄飾りが注目されています。リビングや寝室に、インテリアとして飾ってもおしゃれですね。しめ縄の色と花材、飾りパーツをなど、全体のバランスを見ながらこだわりましょう。

詳しく作り方を見る 

梅や葉牡丹で鮮やかに。玄関に飾りたいしめ縄飾り

梅や葉牡丹はお正月らしさを彩ってくれる素材のひとつ。梅には「豊かな生活」という意味があり、喜びの象徴とされています。葉牡丹は「祝福」という花言葉があり、いずれもおめでたいお花とされています。縁起のよい和風の花材で飾って、存在感のある華やかなしめ縄飾りに仕上げましょう。玄関のドア周辺につける際は、ボリュームや立体感のあるしめ縄飾りがおすすめです。落ちてしまわないよう、しっかり固定しましょう。

詳しく作り方を見る 

胡蝶蘭をメインに◎紫とグリーンの配色が可憐なしめ縄飾り

可憐でやわらかいイメージの胡蝶蘭をしめ飾りに使うのもおすすめです。胡蝶蘭は淡くて儚い色なので、赤やゴールド、また松の葉や万両などでアクセントをつけることで、胡蝶蘭の繊細さが引き立ちます。水引にはグリーンを取り入れることで、日本らしさがありつつも、現代風のデザインに仕上がっています。フェイクフラワー(造花)でも可愛く仕上げることができるので、お好みのものでアレンジを楽しみましょう。

詳しく作り方を見る 

2色のしめ縄でレトロなデザインに。自然素材にこだわったしめ縄飾り

紫と白の2色のしめ縄を使ったお正月飾りは、レトロモダンな雰囲気が魅力。松ぼっくりや木の実などの冬の素材を取り入れることで、お正月らしいデザインに仕上がります。玄関に飾るのはもちろん、インテリアとしてリビングや寝室に飾ってもおしゃれです。伝統的なデザインよりも、個性的なお正月飾りを選びたい方におすすめです。

オーガニックな藁で編んだ、お花たっぷりのしめ縄

オーガニックな藁で編んだしめ縄に、ピンクや赤のお花をたくさんあしらうと、ガーリーでな雰囲気のお正月飾りに仕上がります。藁のナチュラルな雰囲気は、花や木の実などと相性が良いので、好みの素材を選んで飾ってみましょう。同じ色みの花や木の実などと合わせると、統一感が出ておしゃれになります。藁の暖かい雰囲気は、家族が集まるリビングにもとてもマッチしますよ。

シンプルなのにおしゃれ「水引しめ縄」のアイデア集

しめ縄は藁でできたものが一般的ですが、水引しめ縄も素敵なアイデアの一つです。ボリュームのあるしめ縄よりも、シンプルでスタイリッシュな雰囲気を演出できるのが魅力といえるでしょう。飾り付けは、たくさん盛り過ぎず、色やバランスをみて最小限に抑えるのがポイントです。

水引の基本となる「梅結び」の結び方

水引の中でも梅結びは基本的な結び方と言われており、縁起の良いものとして親しまれてきました。一見難しそうですが、一度結び方を覚えると幅広く活用できるのでおすすめです。作り方をご紹介している記事では動画でも結び方を解説しているので、お正月飾りに初めて挑戦するという方でも作りやすくなっています。

詳しく作り方を見る

純白の水引に梅が映える、スタイリッシュなしめ縄

真っ白な水引に赤い梅が目を引くスタイリッシュなこのしめ縄は、シンプルな中に凛とした印象を与えてくれます。ミニマルで洗練されたデザインは、インテリアとしてもぴったり。玄関やリビング、お店などに飾ると、おしゃれな空間を演出できます。シンプルがゆえに、材料や作り方も比較的簡単なので、手作り初心者の方や不器用な方はこちらの水引しめ縄から挑戦してみてはいかがでしょうか。

和を彩る「つまみ細工」を使ったお正月飾りの手作りアイデア集

つまみ細工とは、正方形に小さく切った布を、折ったりつまんだりして作る、日本の伝統工芸です。和の美しさを表現できるため、お正月らしさをさらに引き立ててくれます。丸つまみと剣つまみというシンプルな手法をマスターすれば、さまざまなアイテムづくりに活かせるので、ぜひお正月を機会にチャレンジしてみてください。

椿のかんざしはお着物の髪飾りにぴったり

椿は冬の代表的なお花です。凛とした中に、かわいらしい雰囲気を与えるので、お着物にぴったりです。椿の赤と緑のコントラストは、日本人特有の黒髪にもよく映えるので、新年に着物を着る予定の方にもおすすめです。親族へのプレゼントの贈り物としても喜ばれるでしょう。ピンやクリップに付けるなど、色々なヘアアクセサリーにアレンジできるのも魅力です。

詳しく作り方を見る

お花のつまみ細工はコサージュにも◎

つまみ細工は、アレンジ次第で色々な表情を引き出せるのた魅力です。つまみ細工で作ったお花のモチーフに、ビジューやパールをあしらうと、上品で華やかな印象に。ピンを付けてコサージュにすれば、和服だけでなく洋服にもマッチするアクセサリーに仕上がります。布の素材やデコレーションの仕方によって色々なデザインにアレンジできるので、シーンや服装に合うものを作ってみてください。

詳しく作り方を見る  

つまみ細工で作った鶴はお正月のインテリアに

つまみ細工の基本の作り方で、レトロで可愛い小物を作ることができます。複数の布地を使ってアレンジした鶴のモチーフは、優しく温かみのある雰囲気に仕上がっています。鶴はおめでたく縁起のよい鳥として知られているので、お正月に飾るインテリアとしてもぴったり。生け花やしめ縄などなどと合わせて変わると、より華やかさを演出できるでしょう。

年末のおうち時間でお正月飾りを作ってみよう

お正月飾りを手作りすることで、準備も楽しく、気持ちの良いお正月を迎えられます。「材料を揃えるのが大変」「デザインに自信がない」という方は、キットを利用するのもおすすめです。基本の作り方をマスターした後は、縁起のよいお花やモチーフを取り入れて、自分なりにアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。ぜひ、今回ご紹介したアイデアを参考に、オリジナルのお正月飾りに挑戦してみてください。

ハンドメイド好きなあなたへ、毎月届くハンドメイドキット「Craftie Home Box」3期生受付中♪

累計7000人を超える方に楽しんでいただいているCraftie Home Box。9月から3期生の募集を開始しました!
3期生9月Boxは、過去に大人気で完売したマクラメコースターとハンギングの2つのアイテムが作れるBoxが登場します!

グリーンのある暮らしの演出アイテムとして、最近、人気急上昇なのが「マクラメ」編み。
今月はおうちを自分らしく彩るおしゃれアイテムとして、マクラメでつくるインテリア小物キットをお届けします。

さらに、今月はスペシャルギフトとしてガラスボウルをプレゼント!ぜひ手作りのハンギングと一緒に、お気に入りのグリーンを飾ってみてください♪

Craftie Home Boxは1回からのお試し購入も大歓迎です♪お申し込みは【9月29日(金)15:00】まで。お見逃しなく!※受付状況により、早く締め切る場合がございます。

Craftie Home Boxを見る

ライター

Craftie Style編集部
Craftie Style編集部
アート・クラフト・ものづくりを通して、日々の暮らしの楽しさ、彩り、新たなコミュニティを生み出すこと。そのきっかけを作るためのコンテンツをお届けします。