初心者の方にぜひ覚えていただきたいステッチの一つ「チェーンステッチ」があります。基本のステッチを習得すれば、お好きなデザインの図案にチャレンジできるようになるでしょう。それでは早速、練習してみましょう。
■刺繍の基本の道具や材料について確認したい方はこちら
■サテンステッチのやり方はこちら
■アウトラインテッチのやり方はこちら
■フレンチノットステッチのやり方はこちら
■ロングアンドショートステッチのやり方はこちら
■お花の刺繍のやり方はこちら
ハンドメイドのサブスクBoxで刺繍をはじめよう♪
毎月異なるテーマに沿ったハンドメイド体験をお届けしているCraftieHomeBox。今月は4つのアイテムが作れる刺繍キットをお届けします!道具もセットになっているので、届いたらすぐに始められるのがポイント。刺繍初心者の方にもおすすめですよ♪
チェーンステッチとは
鎖のような独特の縫い目が可愛く、様々な使い方をします。イニシャルや文字を表現したり、模様として使ったり、チェーンステッチで輪郭の中を塗りつぶす(色を塗る)ような事もできます。
チェーンステッチのやり方を動画でチェック!
刺繍の道具と材料
チェーンステッチのやり方
刺繍糸を針に通しておきます。初心者の方が練習する場合、糸は2本どり、刺繍針は7〜8番がオススメです。
上から1本どり、2本どり、3本どり、4本どりです。

目黒愛
チェーンステッチのやり方
- 縫い始めの場所から針を出し、引ききったらまた元の場所に針を戻します。
目黒愛
- わっかができます。
目黒愛
- そのわっかにひっかけるように針を出し、糸を引ききります。縫い幅はお好みですが、今回は3ミリ程で縫っています。
目黒愛
- 今針を出した場所(わっかの中)に、また針を戻します。
目黒愛
- また出来たわっかにひっかけるようにして、針を出して糸を引ききります。
目黒愛
- 今針を出した場所(わっかの中)に、また針を戻します。
目黒愛
- その繰り返しで、チェーンのような縫い目ができます。糸を引く力加減や縫い幅を揃える事で、綺麗に仕上がります。
目黒愛
- 縫い終わりまで来たら、最後はわっかの外に針を差し込み、糸を引き切ります。
目黒愛
- 裏で玉留めをします。
目黒愛
- 近くの縫い目を2回ほどくぐってから、ハサミで糸を切ります。
目黒愛
- 近くの縫い目をくぐってから切ることで、続きを縫う時や近くを縫う時に玉留めが邪魔になりにくくなります。
目黒愛
- 完成です。
目黒愛
慣れてきたら、チェーンステッチを活用してステップアップしてみよう!
乗り物のタイヤなど、チェーンステッチで縫うと雰囲気が出ます。ハンドルとサドルはサテンステッチ、その他アウトラインステッチです。(タイヤの内側にもアウトラインステッチが入っています。)

目黒愛
3本どりのアルファベットです。

目黒愛
茂みの葉の部分がチェーンステッチです。

目黒愛
刺繍の基本をマスターしよう
刺繍の基本の道具や使い方、ステッチのやり方をご紹介しています。チェーンステッチができるようになったら、次のステッチをチャレンジしてみましょう
■刺繍の基本の道具や材料について確認したい方はこちら
■サテンステッチのやり方はこちら
■アウトラインテッチのやり方はこちら
■フレンチノットステッチのやり方はこちら
■ロングアンドショートステッチのやり方はこちら
■お花の刺繍のやり方はこちら
刺繍に必要な道具はCraftie Homeのキットで揃えよう♪
人気のハンドメイドキットを扱うCraftie Homeでは、刺繍に必要な道具を販売中です。刺繍糸や刺繍枠はもちろん、これから初めて道具を揃えるという方におすすめの刺繍道具セットや、初心者〜経験者向けのキットまで。あなたにぴったりな刺繍キットで、素敵な刺繍ライフを始めてみませんか?
刺繍枠を持っている経験者向け♪
ステッチ練習にも◎ボタニカルリースが作れる刺繍キット
布地とお花の色がマッチ♪ ミモザのプレイスマットが作れる刺繍キット
刺繍枠にそのまま飾れる!スモールフラワーのフープリースが作れる刺繍キット
チューリップのファブリックポスターが作れる刺繍キット