栃木のものづくり体験ワークショップをCraftieで探そう!初心者でも簡単に素敵な作品が作れる楽しいワークショップに参加できます。
コロンとしたかわいいミニボトル又はボールペンどちらかお好きな方を作って頂きます。 *ミニボトル1個 又は ボールペン1本 (当日ご希望があば追加の製作も可能です。1個に付き1000円を当日お支払いいただきます。) お好きなお花を選んでキラキラ素敵なハーバリウムを作りましょう♪
・:*:・゚★,。・:*:・゚☆・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ 栃木県・市貝町、森の中にひっそりと佇む「古民家 でぇのうち」では、秋になると夜な夜な木の実にハロウィンの魔法をかけ始めます。この木の実を使うと手ぬぐいが すすけたハロウィングレーに染まってしまう という不思議な魔法の草木染め体験です。 ・:*:・゚★,。・:*:・゚☆・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ ★小さいお子様は大人の方のサポートがあれば大丈夫です。 ★ご希望の方にはハロウィン限定作業ユニフォームをお貸しします。猫耳ニット帽に黒のヤッケ、グレーのワンタッチエプロンです。ページ下の写真でご確認下さい。でぇのうちは写真・SNS投稿OK!楽しく使って下さい(数とサイズに限りがあります) ・:*:・゚★,。・:*:・゚☆・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ 【教室詳細】ページも御一読下さい。
日本では木綿やウールよりも古い歴史のある真綿(絹)の優しい柔らかさに触れてみませんか? ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡• 豆知識 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ 「綿(わた)」とは本来、絹を指す言葉だってご存じですか?江戸時代頃からコットンが広く普及したために、“真綿(まわた)”、“木綿”と区別して呼ぶようになったんですよ。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ このWSではタテヨコとも絹糸を使います。 ヨコ糸は、古民家でぇのうちで作った ふわふわの草木染め真綿を使って織る ちょっぴり贅沢な手織り体験です。 小さなお子様は大人の方のサポートがあれば参加頂けます。 ★作業時間は目安です。作業スピードには個人差がありますので、余裕をもったご予定でお願いいたします。 ★【教室詳細】ページも御一読下さい。
藍の花が咲く前の生葉を使った夏期限定の藍染体験です。 葉をシルクショールに並べて叩くだけで葉の形や葉脈まできれいに染まります。 ★【教室詳細】ページも御一読下さい。 【暑い真夏の体験の為、注意事項等がございます。ご案内は必ず最後までお読み下さい】 藍の花が咲く前の生葉で染める季節限定のチョット珍しい藍染体験です。今年は梅雨の日照不足のため、藍が沢山は育たなかったので、少人数の募集となります。ご了承下さい。 でぇのうちの畑で育てている藍の生葉を摘んで、シルクのショールに叩いて葉っぱの形に染めていきます。薬剤も使わず、加熱もしない。でも、キレイに染まる究極のエコ草木染めです。 自然豊かな市貝町の古民家で 今の時期しかできないチョット面白い藍染をして遊びませんか?
たった4時間の講座で、家でも楽しく手織りができるようになります。 (※昼休憩1時間を除く) クロバー「咲きおり(40cm幅)」を使い、卓上手織りの基本中の基本を最初から最後までお伝えします。手織りをしたことがない人向けの半日講座です。(経験者不可) ミニランチョンマットを織って基本行程をマスターします。これができるようになれば、シンプルなマフラーやショールは織れるようになるスペシャル講座です♪ 卓上手織り機の画像はイメージです。その時に在庫している糸を使います。 ★裂き織りはやりません。タテヨコとも糸を使います。 ★こちらで織り機の販売はしません。気に入った方はご自分でクラフトショップやネット通販等で購入して下さい。 【時間】10:00~15:00 (昼休憩12~13時。作業スピードには個人差がある為、 終了時間は目安です。余裕を持った予定をお勧めします) ★【教室詳細】ページも御一読下さい。