お気に入りに追加しました

お気に入りを解除しました

ランチョンマットの作り方 食卓をおしゃれに飾ろう

コノトガク

おしゃれな生地を手に入れたら、ぜひ作ってみてほしいのがランチョンマット。メニューや食器に合わせてコーディネートすれば料理の写真も映えます。手作り園グッズの定番でもありますから、まずはお家用のランチョンマットを作って練習するのもおすすめです。今回は、リバーシブルで楽しめるランチョンマットの作り方をご紹介します。

ランチョンマットを手作りして食卓を楽しく!入園入学グッズにも

2枚の生地をぐるりと縫い合わせるランチョンマットは、端の始末も簡単で、あっというまに完成します。ミシンの練習や、初めての手作り園グッズにもおすすめです。アレンジ例で紹介する切り替え入りのランチョンマットは、小さめのハギレの活用法にもなりますよ。今回、表は大人向け生地、裏はお子さん向け生地を選んでいます。

できあがりのランチョンマットのサイズ

縦30cm×横40cm

所要時間

40分ほど※人によって多少前後します

手作りランチョンマットに必要な材料と道具

材料

ランチョンマット

  • 表生地 縦32cm×横42cm
    柄が大きく見えるので、大柄の生地を使うと柄全体が出てきれいです。オックスやツイルなど少し厚みのある生地を選ぶと、張りがありきれいに形が出ます。今回はオレンジ系の生地を用意しました。
  • 裏生地 縦32cm×横42cm
    今回はグリーン系の生地を用意しました。
  • ミシン糸 60番(普通地用)
    今回は生地に合わせてオレンジ系とグリーン系を使用しました。

道具

ランチョンマット

  • 布切りバサミ
  • 糸切りバサミ
  • チャコペン
  • まち針
  • 50cm定規
  • 目打ち
  • ミシン
    (ミシンを持っていない方はおすすめミシンの記事も見てみてください。)
  • ミシン針11番(普通地用)

ランチョンマットの作り方

作り方

  1. 端をぐるりと縫う
    表生地の上に、裏生地を中表にして重ねて待ち針でとめ、端から1cmのところをぐるりと縫います。写真のように、中心に10cm位、返し口を開けておきましょう。(写真は中表にする重ね方がわかりやすいよう、右下の表布をめくっていますが、実際はめくらずに重ねて縫ってください)
    ランチョンマット


    周りが縫えました

    ランチョンマット

  2. 縫い代にアイロンをかける

    表生地と裏生地の縫い代を左右に開いてアイロンをかけます。ここで丁寧にアイロンをかけておくと、表に返したときに端がきれいに仕上がります。

    ランチョンマット

    表生地の縫い代も開いて、裏側に倒します。

    ランチョンマット

    縫い代にアイロンがかかりました。

    ランチョンマット

  3. 表に返して仕上げる
    返し口から表に返します。

    ランチョンマット

    表に返しました。端から2~3mmのところにステッチをかけます。縫う時は、(表生地を上にして縫う場合)上糸を表生地に合わせた色、下糸を裏生地に合わせた色にすると、それぞれ生地に合う色でステッチをかけられます。

    ランチョンマット

  4. 完成です。

    ランチョンマット

切り替え入りのランチョンマットの作り方

ランチョンマット

2種類の生地をはぎ合わせた、切り替え入りのランチョンマットです。シンプルなデザインながら生地の組み合わせ方で雰囲気が変わるので、お好みの組み合わせを見つけて作ってみてください。

迷った時は、柄+無地を選ぶと合わせやすくおしゃれな雰囲気になります。裏と表で違う雰囲気で作ると、その日の気分やお皿に合わせて色柄を変えられるので楽しいですよ。

完成サイズ

縦30cm×横40cm

所要時間

40分ほど※人によって多少前後します

切り替え入りのランチョンマットの材料と道具

材料

ランチョンマット

(表生地)

  • A布 縦32cm×横27cm(青)
  • B布 縦32cm×横17cm(茶無地)

(裏生地)

  • A布 縦32cm×横27cm(ピンク)
  • B布 縦32cm×横17cm(青ストライプ)
  • ミシン糸 60番(普通地用)

今回は表生地に合わせてこげ茶系と青系を使用しました。

道具

  • 布切りバサミ
  • 糸切りバサミ
  • チャコペン
  • まち針
  • 50cm定規
  • 目打ち
  • ミシン
    (ミシンを持っていない方はおすすめミシンの記事も見てみてください。)
  • ミシン針11番(普通地用)

切り替え入りのランチョンマットの作り方

作り方

  1. 生地をはぎ合わせて切り替えを作る
    まず、表生地のA布とB布を縫い、はぎ合わせます。写真を参考に、A布の上に、B布を中表にして重ね、端から1cmのところをまっすぐ縫います。

    ランチョンマット

    縫えました。縫い代を、B布側にしてアイロンをかけます。

    ランチョンマット

  2. 切り替え部分にステッチをかける
    生地の表を上にして、B布の端から2~3mmのところにまっすぐステッチをかけます。

    ランチョンマット

    ステッチが縫えました。

    ランチョンマット

  3. 裏生地もはぎ合わせる
    裏生地も同様に縫い合わせ、ステッチをかけます。

    ランチョンマット

    以降の作り方は、基本のランチョンマットと同じです。

  4. 完成です。

    ランチョンマット

何枚あってもお役立ち!デザインも楽しんで

ランチョンマット

 メニューや食器に合わせてコーディネートしたいランチョンマットは、何枚あってもいいもの。お子さんの場合は特に汚しやすいアイテムですから、洗い替えのつもりで多めに作っておくとよいでしょう。表は家族で色柄を揃えたり、裏はそれぞれの好きな色柄で作ったりと、リバーシブルならではのデザインもぜひ楽しんでみてください。インテリアのポイントになりますよ。

このレシピのデザイナー

コノトガク
コノトガク
服飾学校卒業後、パタンナー、アパレルデザイナー、ミシン講師を勤めたあと、『モノ作りの人』となる。大好きなミシンを踏みながら毎日がうるおう布コモノを製作中。instagram:@konotogaku

ハンドメイド好きなあなたへ、毎月届くハンドメイドキット「Craftie Home Box」3期生受付中♪

3期生4月Boxは、ハンドメイドの中でも大人気の刺繍を扱ったBoxです!

刺繍をしたことがない方も基本のステッチから練習ができ、そのステッチをマスターしながら4つのアイテムが作れる盛りだくさんの内容を詰めました。

まさにずっと憧れていた刺繍の扉を開けるようなキットをお届けします!

Craftie Home Boxは1回からのお試し購入も大歓迎です♪お申し込みはお申し込みは【4月30日(火)15:00】まで。お見逃しなく!※受付状況により、早く締め切る場合がございます。

Craftie Home Boxを見る

ライター

丸田カヨコ
丸田カヨコ
アンテナショップと銭湯と和の意匠や素材にめっぽう弱い編集ライター。モダンな民芸雑貨に目がない。