女性に人気のヘアアイテムで定番のシュシュ。ご紹介するレシピでは、あまった布やハギレを使って、かんたんに作ることができます。今回は、基本のシュシュとリバーシブルのシュシュの2つの作り方をご紹介します。全てミシンで作ることができるので、あっという間にできあがりますよ。お気に入りの布で作っていきましょう。
縫い目が曲がっても大丈夫!ハギレで作るシュシュ
「ミシンを使うのは難しそう」と思う方でも大丈夫。シュシュはギャザーで生地がくしゅくしゅになるので縫い目が目立ちません。薄くて柔らかいポリエステルやレーヨンなどの合成繊維の生地を使うと、きれいにギャザーが出るのでおすすめです。

コノトガク
外寸直径10〜12cm
所要時間
20分ほど(個人差があります。)
シュシュに必要な材料と道具
材料

コノトガク
道具

コノトガク
シュシュの作り方
作り方
- 生地13cm×55cmを用意します。何かを作ったハギレなどを使う場合、13cm×55cmになるように自由に裁断してください
コノトガク
- 両端から5cmのところに、縫い止まりの印を付けます。ここは返し口になります。
コノトガク
- 生地を中表に合わせて半分に折り、まち針で止めます。
コノトガク
- 合わせた生地の端から1cmをミシンで縫います。両端の縫い止まり5cmは、縫わずに空けておきましょう。
コノトガク
- 生地が縫えて筒状になりました。
コノトガク
- 生地を表に返します。片側の布の端を筒の中に押し入れ、さらに割り箸を使って押していきます。
コノトガク
- そうすると、反対側から表布が出てきます。
コノトガク
- 生地を全部表に返すとこのようになります。
コノトガク
- 次は、返し口を縫い合わせます。両端の返し口の生地を開き、中表に合わせてまち針で止めます。
コノトガク
- 合わせた生地の端から1㎝をミシンで縫います。
コノトガク
- シュシュの丸い形になりました。
コノトガク
- シュシュにゴムを通します。ひも通しにゴムを付け、返し口から通していきます。反対側のゴムが抜けないように、クリップでシュシュに止めておくと作業しやすいです。
コノトガク
- ゴムを一周通したら、ゴムを縛ります。
コノトガク
- 返し口の始末をしていきます。返し口の縫い代を1㎝で内側に折ります。
コノトガク
- 折った返し口の端を合わせて、まち針で止めます。
コノトガク
- 合わせた生地の端から2~3㎜にミシンでステッチをかけます。
コノトガク
- シュシュの完成です。
コノトガク
アレンジ案 リバーシブルのシュシュ
生地をたっぷり使っているギャザーが多めのエレガントなシュシュです。ポリエステルやレーヨンなどの合成繊維の生地を使うと、より華やかな仕上がりになります。

コノトガク
リバーシブルのシュシュの材料と道具
材料

コノトガク
- 表生地 14cm×90cm
- 裏生地 14cm×90cm
- 丸ゴム 25cm (太さはお好みで)
- 糸 60番※普通地用(今回はベージュを使用)
道具
道具は1枚布で作るシュシュのレシピと同じです。
リバーシブルのシュシュの作り方
作り方
- 表布14cm×90cm、裏布14cm×90cmの生地を用意します。何かを作ったハギレなどを使う場合、14cm×90cmになるように生地を自由に裁断してください。
コノトガク
- 表布と裏布を中表に合わせて、上側をまち針で止めます。
コノトガク
- まち針で止めた生地の端から1cmをミシンで縫い合わせます。
コノトガク
- 上側が縫えました。
コノトガク
- 上側の縫い代をアイロンで上下に開きます。
コノトガク
- 次は、下側の生地を端から1cmでミシンで縫い合わせます。返し口を作るため、両端5cmは縫わずに空けておいてください。
コノトガク
- 下側を縫ったら、同じように縫い代をアイロンで上下に開きます。
コノトガク
- 両端5cmの返し口は、縫わずに空いています。
コノトガク
- ゴム通し口の印を付けます。裏布の片側を半分に折り、中心に印を付けます。
コノトガク
- 工程9で付けた印の両サイドに1㎝ずつ印を付けます。中心の2㎝がゴム通し口になります。
コノトガク
- 生地を表に返します。片側の布の端を筒の中に押し入れ、さらに割り箸を使って押していきます。
コノトガク
- 生地を全部表に返しました。
コノトガク
- 返し口を縫い合わせます。両端の返し口の生地を開き、中表に合わせてまち針で止めます。
コノトガク
- 合わせた生地の端から1㎝をミシンで縫います。裏布のゴム通し口2cmは、縫わずに空けておきましょう。
コノトガク
- シュシュの丸い形になりました。裏布のゴム通し口2cmは空いています。(ペンがささっているのがゴム通し口です。
コノトガク
- 返し口の始末をしていきます。アイロンでシュシュの形を整えて、返し口の縫い代を左右に開きます。
コノトガク
- 返し口の縫い代を1cmで内側に折り、アイロンをかけまち針で止めます。
コノトガク
- まち針で止めた生地の端から2~3㎜を縫い合わせながら、そのままぐるりと1周ステッチをかけます。
コノトガク
- 反対側も同じように、端から2~3㎜にステッチをかけ1周します。シュシュの上側と下側のステッチが縫えました。
コノトガク
- 続いて、ゴム通しを作る工程です。シュシュの片方の端から5㎝のところに1周ステッチをかけます。
コノトガク
- 反対も端から5cmのところに1周ステッチをかけると、ゴム通しができます。
コノトガク
- シュシュにゴムを通します。ひも通しにゴムを付け、裏布2cmのゴム通し口から通します。反対側のゴムが抜けないように、クリップでシュシュに止めておくと作業しやすいです。
コノトガク
- ゴムを一周通したら、ゴムを縛ります。
コノトガク
- リバーシブルの豪華なシュシュの完成です。
コノトガク
シュシュでお手軽に女性らしさを演出
すき間時間でささっと作れるシュシュ。オフィスや家事でちょっと髪をまとめたい時に重宝します。髪にしばり跡がつきにくいのも良いところです。シュシュを付けると華やかな印象になるので、洋服に合わせてお気に入りのものをたくさん作ってみてはいかがでしょうか?
ワークショップで裁縫をやってみよう!
一人で作るのは難しい……! まずは体験してみたい! と感じたら、Craftieでワークショップを探してみませんか。専門家によるクラフト体験のワークショップが見つけられます。初心者の方、気軽にものづくりにチャレンジしてみたい方にもおすすめです!