「陶芸」と聞くと、工房や陶芸教室で楽しむものというイメージがありますよね。
しかし「オーブン粘土」なら、家庭用のオーブンで陶芸を楽しむことが可能。お皿や箸置きなどの作品を陶芸で作れます。おうちで趣味時間を楽しみたい方や、お子さまとの工作にもぴったりですよ。
今回は、オーブン粘土を初めて使う方でもチャレンジできる、お皿の作り方や必要な道具を詳しくご紹介します。
オーブン粘土とは
一般的な陶芸粘土は、焼成するための温度が900〜1,300℃ほどと高温ですが、オーブン粘土は160~190℃ほどの低温で焼成できる粘土で「低温度硬化型粘土」と呼ばれます。家庭用のオーブンでも焼成できるので、おうちで手軽に陶芸を楽しめますよ。
オーブン粘土の魅力
家庭用のオーブンで気軽にといっても、オーブン粘土の焼き上がりは本物の陶器さながらです。土を練る技術も必要なく、手で成形できるといった魅力があります。作品を食器として使用したい場合は、食器対応タイプの防水コート剤を塗りましょう。
また、陶芸用のろくろなどの道具を使用すれば、作れる作品の幅も大きく広がります。
オーブン粘土に必要なもの
オーブン粘土
お家で陶芸を楽しむには、オーブン粘土(低温度硬化型粘土)として販売されている粘土を使います。
オーブン粘土は、手芸店やホームセンター、オンラインショップなどで購入できます。粘土の色や質感などは、お好みで選んでください。
オーブン
オーブン粘土を焼くには、ガスや電気を使うオーブンか、電子レンジの「オーブン機能」が必要です。オーブントースターでは焼成できないのでご注意ください。
成形・焼成する道具
オーブンを使って成形・焼成するために必要な道具には、主に以下のものがあります。
主な道具
ただし、上記の道具がすべて必要なわけではありません。作りたい作品やデザインを再現するために必要な道具を選んで用意しましょう。
絵付けに必要な道具
オーブン粘土に色や絵を付けたい方は、アクリル絵の具を用意しましょう。アクリル絵の具は100円ショップでも手に入ります。
色付けしたい模様に合わせて、筆先の形状を選ぶこともポイント。小さな模様には細筆、大胆な色付けには太筆や平筆など、模様に適した筆先を選ぶとを選ぶと綺麗に仕上がります。
防水コート剤(食器として使う場合)
完成品を食器として利用したい場合や、使用頻度が高い作品には、「防水コート剤」を使いましょう。焼き上がった陶器に防水コート剤を塗り、乾燥後もう一度焼き上げることで、見た目につやが出るほか、色落ちを防止できます。
土の質感を残してマットな仕上がりにしたい場合は、マットタイプの防水コート剤を使うのがおすすめです。なお、完成品が水や食べ物に触れないのであれば、防水コートを使用しなくても大丈夫です。
オーブン粘土で食器を作ろう
今回は、オーブン粘土を使って4種類の食器と小物を作ります。
粘土の色や模様は、お好みでアレンジしてみてください。筆の種類によって、色の付き方や絵の質感も変化します。
なお、成形から乾燥までの期間は1週間ほどかかります。
▼今回作るオーブン粘土の作品について
■できあがりサイズ
丸皿:約直径10×H1.5cm
魚・楕円皿:約W14×H1.5cm
小物・H3.5cm
■所要時間
成形:約2〜3時間
乾燥:約7日
着色:約1〜3時間
焼き:約1時間
必要な材料と道具
材料
道具
※リンクをクリックすると楽天市場のページが開きます。
食器の作り方
手順
- 粘土板の上にクッキングシートを敷きます。
- 使いたい分のオーブン粘土を切り出します。
粘土はすぐに乾いてしまうので、使わない分はラップで包むか、密閉袋などに入れておきましょう。
- 粘土をひとまとめにします。 粘土が固い場合は少しずつ水を足しながら、よくこねてください。
- 手のひらでおおよそ2cmの厚みにのばします。
空気が入ると乾燥させた時に割れてしまうことがあるので、圧をかけて空気を抜くイメージで伸ばしてください。
- のばし棒で厚みが5mmくらいになるようにのばします。
両サイドに厚さ5mm程度の割り箸や板を置くと、厚みを均一にしやすいです。
伸ばす間も乾燥が進むので、途中で水を塗ったり、手を濡らしたりしながら進めるとよいですよ。
- 作りたい形に切り出ししましょう。
丸いフタやボウルをあてがうと、キレイな曲線が作れます。
- 印に沿って粘土ヘラ(又はカッター)で切り出します。
- 手を濡らして、指を使って周りをやさしく立ち上げます。
- 濡らした手拭いで角をやさしくなでて、切り口をなめらかにします。
- 小皿の形ができました。
- ほかにも楕円や好きな形などに切り出して、オリジナルの形を作ってみてください。
- 乾燥前に、爪楊枝などで日付や模様を書くのも思い出になりますね。
- 形が出来たら、3〜10日ほど自然乾燥させます。 乾燥が足りないと焼いた時に割れてしまう場合があります。今回は粘土全てを使って、小皿4つと小物1つが作れました。
7日間乾燥させたものです。乾燥すると白っぽくなります。
焼く前の状態です。一番繊細な状態ですので、取り扱いには十分気を付けましょう。
- クッキングシートをひいた天板に乗せて、オーブンで160〜180度で30〜60分焼きます。
今回は、170度で40分焼きました。
- 焼きたては熱いので、必ず冷めてから取り出しましょう。
食器にせず、色を塗らない場合はこの状態で完成です。
- アクリル絵の具で色付けをしたら、乾かします。
- 絵の具が乾いたら、オーブン粘土用ニスを塗ります。 空気が入らないように気をつけながら、均一に塗ってください。
- ニスが乾いたら、再びオーブンで100〜120℃で15〜30分焼きます。
今回は110℃で20分焼きました。
- 冷めたら完成です。
粘土を使ったレシピはほかにも◎
粘土には、オーブン粘土以外にも、オーブン不要の紙粘土や石塑(せきそ)粘土など、さまざまな種類があります。
粘土の種類によって仕上がりも変わるので、作品作りを通して粘土の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。
ここからは、紙粘土と石塑粘土を使ったレシピを紹介します。
紙粘土を使ったクレイケーキ
クレイケーキは、紙粘土を使って作る観賞用のケーキです。バースデーフォトを撮影したり、パーティーのウェルカムスペースに飾ったり、華やかさを演出するアイテムとして活躍します。ドライフルーツやトライフラワーで、デコレーションを楽しみながら作ってみてください。
クレイケーキの詳しい作り方については、以下の記事でご紹介しています。
石塑粘土でつくる、一輪挿しのフラワーベース
石塑粘土は石の粉からできていて、乾燥すると陶器のような質感に仕上がります。一晩で乾燥するので、週末に気軽に楽しめますよ。
石塑粘土を使ったフラワーベースの作り方は、以下の記事でご紹介します。形をアレンジすれば、ペンレストやお香立てにもなりますよ。
石塑粘土でつくる、レトロでかわいい陶器風アクセサリー
石塑粘土で作る、陶器風のかわいらしいアクセサリー。色の付け方やニスの有無で、質感の変化を楽しめます。
石塑粘土を切り抜いたり、クッキー型で抜いたりして好きな形に成型したら、乾燥させて色付けします。水性アクリルニスを重ね塗りして仕上げると、光沢が出て本物の陶器のような質感に近づきますよ。
石塑粘土を使った陶器風アクセサリーの詳しい作り方は、以下の記事でご紹介しています。
Craftie Homeのクレイキットで粘土を気軽に楽しもう♪
Craftie Homeでは、扱いやすいクレイ(粘土)と、インテリアアイテムを制作するために必要な道具が揃ったキットを好評販売中です。色も形も思いのまま、プチ陶芸気分でお気に入りを作ることができますよ。粘土の単品や、お子さまと楽しめるキットもご用意しているので、シーンに合わせて本格的な粘土体験をお楽しみください!
オーブン粘土でものづくりに挑戦しよう
オーブン粘土は、工房や陶芸教室に行くことなく、お家で気軽に楽しめる陶芸です。手を使って成形できるので、イメージ通りの形に仕上げやすく、模様や色付けにも個性を反映できることが魅力です。
自分の手で作った食器や花瓶を使えば、愛着が湧いて日常生活がより豊かになるはず。今回紹介した食器は、アクセサリー置き場や小物入れとして使うのもおすすめです。
オーブン粘土で、おうち時間を有意義に過ごしてみてはいかがでしょうか。