お気に入りに追加しました

お気に入りを解除しました

「鍋つかみ」の作り方。サッと使えて鍋敷きにも使える

コノトガク

今回は鍋のフタと取ったり、スキレットを持ったりするときに活躍する、使いやすい角型の鍋つかみの作り方をご紹介します。
お気に入りの生地で作れば、お料理ももっと楽しくなるはず。
熱い鍋を持つときは、鍋つかみを使用していても、やけどをしないように十分お気を付けください。

鍋つかみのココが便利

角型の鍋つかみは開口部が大きく開き、指を入れるところが分かれていないため、サッと手を入れやすいのがポイントです。料理中は時間勝負の場面もあって、案外鍋つかみに手を入れる作業が面倒だったりしますから、手の入れやすさは重要ポイントです。

また四角で平面になるため、鍋敷きとしても活用できます。料理中も提供時も使える、たくさん活躍させたい便利な鍋つかみです。

「鍋つかみ」の作り方

今回作る角型の鍋つかみは、手元から裏布がちらりとのぞくのが、デザインのポイントです。アクセントになるよう、裏地は少し強めの色を選ぶとステキに仕上がります。
フックなどに引っ掛けられるようにタブも付けています。タブの長さはお家のフックに合わせて調節してください。

  • 完成サイズ 縦22cm×横20cm
  • 所要時間 40分

材料・道具

今回用意した生地は、表裏とも薄手の綿ローンを選んで、やわらかく手になじみやすい仕上がりにしました。
帆布や厚手のオックス生地を表生地にすると、しっかりとした丈夫な仕上がりになるので、キャンプやバーベキュー用に1つ作っても良いですね。
熱い鍋をつかむものですから、間に挟むキルト芯は厚手のものがおすすめです。

材料

  • 表布(本体用)       縦44cm×横22cm
  • 裏布(本体用)       縦50cm×横22cm
  • 裏布(タブ用)       縦10cm×横6cm
  • キルト芯(厚手)      縦44cm×横22cm
  • 糸 60番※普通地用(今回は濃紺を使用)

道具

  • 布切りバサミ
  • 糸切りバサミ
  • チャコペン
  • まち針
  • 目打ち
  • 定規
  • ミシン
  • ミシン針11番(普通地用)

作り方

作り方

  1. 表布とキルト芯を重ねて、中表になるよう縦22cmの所で半分に折ります。
    写真ではわかりやすいように右上をめくっていますが、縫う時は端をしっかり合わせてください。

  2. 次に両脇を1cmで縫い合わせます。



    脇が縫えました。



    表に返します。

  3. 次に、裏布(本体用)を作ります。
    上下の端をそれぞれ3つ折りで始末していきましょう。まずは1.5cmを2回折って、3つ折りにします。


    上端と下端を3つ折りしました。

  4. 3つ折りをいったん開いて、中表に半分に折ります。
    端がそろうように合わせたら、両方の脇をそれぞれ1cm幅で縫い合わせます。



    脇が縫えました。

  5. 裏布(本体用)の上端を1.5cmで2回折って、3つ折りにしなおします。
    まずは1回折ったところです。脇の縫い代は左右に開いてください。



    もう一度1.5cmで折ります。

  6. フックなどに引っ掛けられるうように、タブを作ります。
    裏布(タブ用)の長い方(6cm)が縦です。半分に折って3cmにします。



    折ったところを開き、できた折り目に左右の端を合わせます。
    写真では、分かりやすいように右上をめくっています。



    左右の端を中心の折り線に合わせたところです。中心の折り線を再び折ります。

  7. タブが折れました。
    「わ」の反対側の端を、2~3mm幅でステッチをかけます。



    ステッチがかかりました。

  8. 縦を半分に折って、上端から5mmを縫います。

  9. これでタブは完成です。
    横から見るとこのように下が「わ」になっています。

  10. 次に、表布の中に裏布を入れます。

  11. 裏布を1.5cm折ったら、その端に表布の端が来るようにセットします。

  12. 裏布をさらに1.5cm折って、待ち針でとめます。



    表布の端から、裏布がちらりと見えていますね。
  13. お好みの位置にタブを挟みます。今回は脇から2cmの所に挟みました。
    裏布の端から2~3mm幅でステッチをかけます。
  14. 完成です。


    使いやすくシンプルなデザインです。
    縦を長めに作っているので、手を入れやすいですね


    鍋敷きとしても使えますよ。

リバーシブルで長く使える

この角型鍋つかみはリバーシブルのため、汚れたら裏返して利用できます。気分で使い分けもできますよ。もちろん丸洗いもOKですから、清潔です。

タブつきで収納にも便利

タブ付きは収納も楽で、使うときもサッと付けられます。おしゃれな生地で作れば、キッチンインテリアにも映えてむしろ飾っておきたい1品になるでしょう。
便利な上にかけおいてもうれしくなる、そんな布地を見つけてくださいね。

丸型や三角型にもアレンジできる

角型は縫いやすく、初心者さんにもおすすめの形です。とはいえ、丸型や三角型でも作る流れは同じですから、アレンジに挑戦してみるのもおすすめです。
違う形の鍋つかみを並べるのもステキですね。

鍋つかみを手作りするときのポイント

鍋つかみは熱いものをつかむので、生地選びやサイズ感に注意が必要です。
キルティング芯
と生地の厚みはじゅうぶんか、手がはみ出ないか、しっかりモノをつかめるかなどに留意して選びましょう。具体的な注意点を以下で解説します。

熱に強い生地を選ぶ

熱い鍋をつかむため、熱に強い素材を選ぶ必要があります。
おすすめは綿(コットン)です。綿は熱に溶けにくく熱伝導性が低いので、熱い鍋を持っても熱が伝わりにくいという特長があります。

手のサイズを合わせて作る

手のサイズは人それぞれ。今回のレシピは長めに作っていますが、オリジナルサイズで作る場合には、しっかり計測しておきましょう。
横幅が大きすぎると持ったときに手が抜けてしまったり、鍋が掴みにくかったりします。逆に小さすぎると、肌が鍋に触れたりして危険です。
手のサイズぎりぎりではなく、少し大きめに作るようにしてください。

※使うときは必ず安全性を確認して、注意してご利用ください。

キッチン作業が楽しくなる、可愛い鍋つかみを手作りで

自分の好きな柄や色の生地を使った鍋つかみは、使うときにもちょぴりうれしい気持ちになります。
まずは初心者向けで作りやすくて、使い勝手も申し分ない角形からチャレンジしてみませんか?
作り方を覚えれば丸型や三角型などにも応用できるので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。

このレシピのデザイナー

コノトガク
コノトガク
服飾学校卒業後、パタンナー、アパレルデザイナー、ミシン講師を勤めたあと、『モノ作りの人』となる。大好きなミシンを踏みながら毎日がうるおう布コモノを製作中。instagram:@konotogaku

ハンドメイド好きなあなたへ、毎月届くハンドメイドキット「Craftie Home Box」4期生受付中♪

4期生11月Boxは、ゴールドフープのクリスマスリースが登場します!

クリスマスホリデーは、一年でいちばんワクワクするシーズン。特別な一日になるようにゆっくり準備してみませんか?

今冬、Craftie Homeがお届けするのは、ゴールドフープのクリスマスリース。3つのリースづくりからスペシャルホリデーが始まります。

Craftie Home Boxは1回からのお試し購入も大歓迎です♪お申し込みは【11月29日(金)15:00】まで。お見逃しなく!※受付状況により、早く締め切る場合がございます。

Craftie Home Boxを見る

ライター

Craftie Style編集部
Craftie Style編集部
アート・クラフト・ものづくりを通して、日々の暮らしの楽しさ、彩り、新たなコミュニティを生み出すこと。そのきっかけを作るためのコンテンツをお届けします。