今年の端午の節句は、おうちでお子さんと手作りのこいのぼりに挑戦してみませんか?身近な材料や道具で、簡単に作ることができるレシピを3つご紹介します。お子さんの好きな色を使って、子どもの日のハンドメイドを楽しみましょう!
プラコップこいのぼりの作り方
ご紹介するレシピではフェルトを使いますが、もしご自宅にフェルトがなければ、カラフルな折り紙や千代紙などでも代用できます。
材料
- 紙コップまたはプラスチックコップ 2個(サイズ違いで用意すれば、大小の鯉が作れます)
- 折り紙(オーロラカラーがおすすめ) 数色
- フェルト 数色
- 細めのリボン 数色
- ペットボトルのふた 1個
- 長めの竹串や棒など
道具
- たちばさみ
- ガムテープ
- グルーガンまたは木工用ボンド
- 油性マジック
所要時間
約20分

Craftie
作り方
- フェルトを1.5cm幅程度にカットします。
Craftie
- うろこの形にフェルトを切り出していきます。うまく形が作れない場合は、このように裏から油性ペンでうろこの形を描いておくと安心です。
Craftie
フェルトのうろこができました。
Craftie
- 同じように折り紙でも、うろこを切り出します。オーロラカラーの折り紙を使用すると、魚のうろこのようにきらっと光を反射します。
Craftie
- カットしたうろこを、グルーガンまたは木工用ボンドを使って、プラスチックコップの端から貼ります。
Craftie
- うろこを重ねるようにして、フェルトと折り紙をランダムに混ぜながら貼っていきます。最後に目をつけるための余白は残しておきましょう。
Craftie
- 折り紙の裏などにマジックで目を描き、丸くカットして貼り付けます。
Craftie
- 同じ作り方で、もう片方のプラスチックカップを使って2つめのこいのぼりを作ります。
- 吹き流しを作ります。15~20cm程度を目安にリボンを数本カットしておいてください。
Craftie
- ペットボトルのふたのまわりに、グルーガンまたは木工用ボンドを使ってリボンの端を並べるように接着していきます。
Craftie
- 棒の一番上に、ガムテープを使って吹き流しを貼り付けます。テープの色が気になる場合は、透明ガムテープを使用するのがおすすめです。
Craftie
- 吹き流しの下に、大きな鯉を接着する位置を決めて、ガムテープで固定します。
Craftie
Craftie
- その下に、小さな鯉も同じようにガムテープで接着します。
Craftie
- 完成です!
Craftie
こいのぼりの吊るし飾りの作り方

Craftie
プラカップがおうちにない場合は、折り紙でこいのぼりの吊るし飾りを作るのもおすすめです。色々な色や柄で作れば、とても華やかな飾りができあがりますよ。
材料
- 折り紙4〜5枚(柄付きでもOK)
- 紐(今回は毛糸を使用。麻紐などでもOK)
道具
- ペン
- のり
- テープ
- はさみ
- マスキングテープ(装飾する場合)
所要時間
約30分

Craftie
作り方
- 折り紙を用意し、端から約3cmの所を白色(裏)が出るように折ります。
Craftie
- 裏返して、下から約1.5cmを折ります。
Craftie
- 色がついている所(ピンク)だけに、のりを付けます。
Craftie
- 筒状になるようにして、白い部分を差し込みます。
Craftie
のりを付けたピンクの部分を貼り、筒状にします。
Craftie
- 筒を潰して、平らにします。
Craftie
- 尾びれの形になるようにカットします。
Craftie
- ペンで目や模様を書きます。
Craftie
カラーペンで模様を描いても華やかです。
Craftie
マスキングテープを鱗に見立てて貼っても面白いですよ。
Craftie
柄付きの折り紙で作っても可愛いです。今回は3匹作りました。
Craftie
- 3匹をまとめ揃えて持ち、上下に小さい穴(V字に切り込み)を開けます。
Craftie
- 筒状に形を整えて、上から下へ紐を通していきます。
Craftie
紐が通しにくい場合は、紐の先端をキツく巻いて細くすると、通しやすいですよ。
Craftie
- 一番下の紐は、抜けないように結びます。
Craftie
3匹が紐で通せました。上の紐は長めに残しておいてください。
上と中間のこいのぼりがズレ落ちてしまう場合は、テープでこいのぼりを固定します。
Craftie
- 続いて、最上部に飾るかざぐるまを作りましょう。折り紙を4等分にして、小さな四角の1枚を使います。裏面が見える作りになるので、両面折り紙を使ったり、2枚の折り紙を貼り合わせたり、裏面に模様を書いてもOKです。
Craftie
- 折り紙の中心に向かって、4つ端をハサミで切り込みを入れます。
Craftie
- 4つ端を中心に向かって集め、真ん中でテープでとめます。
Craftie
かざぐるまの完成です。
Craftie
- こいのぼりの上の紐を風車に通して、テープで固定します。
Craftie
吊るして飾るために、一番上の紐を輪っかにしてください。
Craftie
- 完成です。窓際やリビングなど、お好きな場所に吊るして、おうちの中でこいのぼりを楽しんでください。
Craftie
こいのぼりピックの作り方

Craftie
お弁当やパーティーにぴったりな、こいのぼりピックの作り方をご紹介します。少ない材料と道具で作れるので、空いた時間に準備しておけば、こどもの日に役立ちますよ。
材料
- 爪楊枝
- マスキングテープ
道具
- はさみ
- 油性ペン
所要時間
約10分
作り方
- 爪楊枝の上部に、片面が4cmほどの長さになるよう、マスキングテープを巻きつけ貼ります。
Craftie
- その下に、上より少し短め(約3cm)のマスキングテープを巻きつけて貼ります。
Craftie
- 尾びれの形になるようにカットします。
Craftie
- 油性ペンで目や模様を描きます。
Craftie
- 完成です。色々な柄のマスキングテープで模様を楽しんでください。 完成したピックは、お弁当やお料理・お菓子につけると、子どもの日のイベントが華やかになりますね。
Craftie
キットを使って工作を楽しんでみませんか?
「おうちでの工作にチャレンジしてみたいけど、材料や道具を買いに行く時間がない・・・」という方は、まず必要な材料が入っているキットから始めてみませんか?Craftieのハンドメイドキットサービス「Craftie Home」では、手軽にお子さんと工作に取り組めるオリジナルキットをご用意しています。
特別なおうち時間を楽しめる「作り方ムービー付き♪8種類の遊べるおうちパーティーキット」は、Craftie×フライング タイガー コペンハーゲンのスペシャルコラボレーションで生まれた数量限定の特別な一品。1つのキットでなんと8つの工作が楽しめるレシピつきのアイテムと、オンラインワークショップの招待状がセットになっています。一緒に楽しく作った後は飾るもよし、身につけて「なりきりごっこ」するもよし。ぜひ、おうちで工作を楽しんでくださいね。