お気に入りに追加しました

お気に入りを解除しました

ナップサックの作り方 体操着入れとしても大活躍<入園・入学グッズ>

コノトガク

入学・入園、進級に向けて、さまざまなアイテムを新調する時期。巾着状の物入れは、ギュッとひもを引っ張るだけで口を閉じられるので、お子さまにも使いやすくておすすめです。そこで今回は、ミシンで作る体操着入れをご紹介します。これまで使ってきた体操着入れがくたびれてきたな……というときにも、ぜひ作ってみてくださいね。

バッグとしても、リュックとしても使える体操着入れ

アクリルひもの持ち手がついた、手提げとしてもリュックタイプとしても使える体操着入れです。手作りだから、お子さまの体型に合わせて、ひもの長さを変えてぴったりサイズを作れます。裏布を付けているので、丈夫なつくりになっています。

アレンジレシピは、大人も使える背負いなしのシックなデザインにしてみました。ほとんど体操着入れと同じ手順で作れますから、ご自身用や高学年のお子さまにもぴったりです。

できあがりサイズ

縦35cm×横32cm

所要時間

1時間30分ほど(個人差があります)

体操着袋に必要な材料と道具

材料

体操着袋の作り方

コノトガク

表生地はオックスやブロードのような、しっかりとした生地をおすすめします。接着芯を貼らなくても型崩れしにくくきれいに仕上がります。裏生地は厚すぎない生地がおすすめです。シーチングやブロードでも薄手のものを選ぶと縫う時に楽になります。

道具

体操着袋の作り方

コノトガク

※リンクをクリックすると楽天市場のページが開きます。

体操着袋の作り方

それではさっそく、体操着入れを作ってみましょう。

作り方

  1. 型紙を作ります。
    大きめの紙に型紙を書き、型紙通りに紙を切ります。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    ※型紙注意点
    ・【 】の寸法通りに生地をカットしてください。
    ・縫い代込みの型紙です。
    ・表記のない所の縫い代は1cmです。
    ・数字の単位は全てcmです。
  2. 生地を裁断します。
    生地の耳と耳を合わせて半分にたたみ、耳に平行になるよう型紙を置き、待ち針でとめます。
    柄に上下のある生地を使う場合は、「出来上がりの上部=柄の上」になるように置いて裁断してください。

    布の端にあるほつれてこない部分を耳といいます。耳と平行になるのが縦になり、縦方向に生地を裁断すると伸びにくく丈夫な仕上がりになります。これを「縦地で裁断する」といいます。バックを作る際は伸びにくいように、できあがりが縦地になるように裁断します。

    体操着袋の作り方

    コノトガク



    生地の裁断ができました。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    裏布も同様に裁断します。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



  3. アクリルテープ・アクリルひもを、カットします。
    まずはアクリルテープ持ち手用を29cm×2本と、ひも通しタブ用6cm×2本にカットします。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    次にアクリルひもを1.4m×2本カットします。
    バックが完成してからお子様に合わせてカットしても大丈夫です。ただし、入れ口が開けにくくなってしまうので、これ以上は短くはできません。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

  4. 縫い止まりの印を付けます。
    表布を中表に合わせて、待ち針でとめて、脇側の入れ口から2cmとその下から2.5cmのところに印をつけておきます。2.5cmは、ひも通し口になりますので、縫いません。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

  5. タブを作り、表布に縫いつけます。
    タブ用のアクリルテープを半分に折り、切り口の端から5mmを縫います。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    表布の脇、下から2cmの所にタブ付け位置の印をつけます。「わ」を中心側にして、タブを置きます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    切り口の端から5mmを縫います。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    ひも通しタブが縫えました。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

  6. 脇と底を縫います。印をつけたひも通し口2.5cmは、縫わずに開けておきます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    表布の脇から1cmで縫い合わせます。ぐるりと底、反対側の脇まで縫います。これで脇と底が縫えました。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    裏布も同様にぐるりと底、反対側の脇まで縫います。
    裏布は内側に入るので、少し小さく仕立てる必要があるので、端から1.2cmで縫い合わせます。
    片方の脇の中心に10cmの返し口を作ります。返し口は縫わずに開けておきます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

    1.2cmが分かりにくい場合や、ガイドが無い場合はマスキングテープなどでガイドをつけてみてください。

    体操着袋の作り方

    コノトガク



    裏布の脇と底が縫えました。
    体操着袋入れ 作り方

    コノトガク

  7. 持ち手付け位置に印を付けます。脇を合わせ半分にたたみ入り口の中心に印をつけます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    中心から脇側に5cmづつ印をつけます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    持ち手の端から5mmに印をつけます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    入り口の端から持ち手の端が5mm飛び出るようにして、持ち手を待ち針で止めます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

  8. 持ち手を表布に縫いつけます。
    入り口の生地の端から5 mmを縫います。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

  9. 裏布と表布の入れ口を縫い合わせます。
    裏布を表に返します。後でまた裏に戻すので、底の角はきちんと返さなくても良いです。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    表布の中に裏布を入れます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    裏布と表布の入れ口の脇を合わせてまち針で止めます。縫い代は左右に開いておきます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    残りの入れ口もすべてまち針で止めます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    入れ口の端から1cmで縫い合わせます。
    ひも付け位置の最初と最後は、使うときに外れてしまわないよう、しっかりと返し縫いをします。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    入れ口の縫い代を表布側に倒し、アイロンをかけます。できあがった時に、裏布が表側に出てこないようにするため、2mm位多く折るようにしてアイロンをかけます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    縫い代をアイロンで折りました。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

  10. 裏布が飛び出てこないよう、表布と裏布を縫いとめます。
    表布と裏布を重ねて、底と脇の縫い目を合わせます。表布が少し浮きますが、そのまま待ち針でとめます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    脇の縫い代の中心を底から10cm縫い合わせます。
    体操着袋入れ 作り方

    コノトガク

  11. 返し口から表に返します。
    中綴じしていると、難しそうに思えますが少しずつ引き出していきましょう。返し終わると、裏布が表になります。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    さらに表布が表になるように返します。底の角を目打ちできれいに整えます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

  12. 入れ口にアイロンをかけて整えます。
    裏側から見た時、表布が2~3mm見えている状態になるようアイロンをかけます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

  13. 入れ口の端から1cmと3.5cmにステッチをかけます。
    ガイドに3.5cmの線がなければ、マスキングテープで印をつけてください。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    まず、入れ口を待ち針でとめます。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    入れ口の端から1cmにステッチをかけます。左右の脇はひも通し口になるので多めに返し縫いをしてください。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    次に、入れ口の端から3.5cmにステッチをかけます。左右の脇はひも通し口になるので多めに返し縫いをしてください。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    ステッチをかけ終わりました。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

  14. 返し口を始末します。
    バックを裏布が表になるように返します。縫い残した10cmの返し口の端を4枚重なるように待ち針でとめて、裏布の脇の端から2~3mmを縫います。表布を縫わないように気をつけてください。 
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    返し口を縫いました。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

  15. 表に返して、ひもを通します。
    1本目を左側から、下のタブにも通し、ひもの端を2本一緒に縛ります。
    体操着袋の作り方

    コノトガク



    2本目は右側から通し、同じく端を2本一緒に縛ります。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

  16. 完成です。
    体操着袋の作り方

    コノトガク

大人も使えるシックなデザインに

体操着袋の作り方

コノトガク

生地を選べば、大人も持てる巾着バッグになります。ひも通しタブの代わりにレザーテープを挟んでさらに大人っぽく、ひもを短くしてすっきりと仕立てました。長さはお好みで変えてください。

材料

  • 表生地 88~110cm巾×0.4m
  • 裏生地 88~110cm巾×0.4m
  • レザーテープ 25mm巾×6cm
  • 綿ロープ 直径約7~8mm×1.4m
  • ミシン糸 60番※普通地用(今回は赤茶色と生成り色を使用)

道具

メインレシピと同じ道具です。

作り方

体操着袋の作り方

コノトガク

メインレシピの工程⑥でひも通し用タブの代わりに6cmのレザーテープを片方だけ挟みます。ひもは70cm×2本にカットして通してください。

お好きな布で用途別に作るのもおすすめ

体操着袋の作り方

コノトガク

使いやすいデザインなのでお菓子入れやお出かけバックなど、使い方はいろいろ。コンパクトサイズなので使い勝手がよいのもいいですね。布を変えて作れば、「これは体操着、これはお出かけ用……」とひと目で区別できて便利です。

入園・入学に役立つハンドメイドレシピがたくさん

Craftieでは入園入学準備に役立つ通園・通学バッグや巾着袋、ペンケースなどのアイデアから、新年度を機にハンドメイドデビューする方向けの基本レシピまでをピックアップした特集を公開しています。アイデアレシピを参考に、ぜひ楽しく入園・入学準備に取り組んでみてくださいね。

入園・入学特集を見る

ワークショップで裁縫をやってみよう!

一人で作るのは難しい……! まずは体験してみたい! と感じたら、Craftieでワークショップを探してみませんか。専門家によるクラフト体験のワークショップが見つけられます。初心者の方、気軽にものづくりにチャレンジしてみたい方にもおすすめです!

裁縫のワークショップを見る 

このレシピのデザイナー

コノトガク
コノトガク
服飾学校卒業後、パタンナー、アパレルデザイナー、ミシン講師を勤めたあと、『モノ作りの人』となる。大好きなミシンを踏みながら毎日がうるおう布コモノを製作中。instagram→@konotogaku

ハンドメイド好きなあなたへ、毎月届くハンドメイドキット「Craftie Home Box」4期生受付中♪

4期生11月Boxは、ゴールドフープのクリスマスリースが登場します!

クリスマスホリデーは、一年でいちばんワクワクするシーズン。特別な一日になるようにゆっくり準備してみませんか?

今冬、Craftie Homeがお届けするのは、ゴールドフープのクリスマスリース。3つのリースづくりからスペシャルホリデーが始まります。

Craftie Home Boxは1回からのお試し購入も大歓迎です♪お申し込みは【11月29日(金)15:00】まで。お見逃しなく!※受付状況により、早く締め切る場合がございます。

Craftie Home Boxを見る