教室登録する

夏期限定【生葉藍の叩き染めシルクショール】

  • 夏期限定【生葉藍の叩き染めシルクショール】の写真1枚目
  • 夏期限定【生葉藍の叩き染めシルクショール】の写真2枚目
藍の花が咲く前の生葉を使った夏期限定の藍染体験です。

葉をシルクショールに並べて叩くだけで葉の形や葉脈まできれいに染まります。

★【教室詳細】ページも御一読下さい。

【暑い真夏の体験の為、注意事項等がございます。ご案内は必ず最後までお読み下さい】

藍の花が咲く前の生葉で染める季節限定のチョット珍しい藍染体験です。今年は梅雨の日照不足のため、藍が沢山は育たなかったので、少人数の募集となります。ご了承下さい。

でぇのうちの畑で育てている藍の生葉を摘んで、シルクのショールに叩いて葉っぱの形に染めていきます。薬剤も使わず、加熱もしない。でも、キレイに染まる究極のエコ草木染めです。


自然豊かな市貝町の古民家で 今の時期しかできないチョット面白い藍染をして遊びませんか?
  • 受付終了
    住所は予約確定後にお知らせします。
    「道の駅サシバの里いちかい」より車約3分
    予約受付締切: 2019年08月22日 (木) 23:55まで

当日の流れ・雰囲気

1: 畑で藍の葉を摘みます。
雨天の場合はこちらであらかじめ摘んでおきます。 夏期限定【生葉藍の叩き染めシルクショール】の当日の流れ・雰囲気の写真1枚目
2: ショールに摘んだ葉を並べていきます。 夏期限定【生葉藍の叩き染めシルクショール】の当日の流れ・雰囲気の写真2枚目
3: 葉を叩いてショールに色を染み込ませます。 夏期限定【生葉藍の叩き染めシルクショール】の当日の流れ・雰囲気の写真3枚目
4: 葉を外して水洗します。 夏期限定【生葉藍の叩き染めシルクショール】の当日の流れ・雰囲気の写真4枚目
5: 完成です。
(葉の種類は丸みのあるものと、細長いものがあります) 夏期限定【生葉藍の叩き染めシルクショール】の当日の流れ・雰囲気の写真5枚目
6: 古民家 でぇのうち にはやんちゃな猫がいます。 夏期限定【生葉藍の叩き染めシルクショール】の当日の流れ・雰囲気の写真6枚目

必要な持ち物

汚れてもいい服装と靴(畑で葉を摘みます)、日除けの帽子やご自分に合った暑さ対策や虫除けスプレー等お持ち下さい。

その他特記事項

★終了時間は目安です。早く仕上がった方からお帰り頂いて構いません。

★でぇのうちは田舎の古民家の為、都会のように快適な空調環境ではありません。冷房設備は扇風機・アイスノン・衣類冷却スプレーのみです。ご理解頂ける方のご参加をお待ちしています。また、無理はなさらないで下さい。

★やんちゃでお客さんが大好きな猫が1匹おります。苦手な方やアレルギーの方はご注意下さい。こちらも無理はなさらないで下さい。

予約の受付とキャンセルについて

予約受付期限: 2019-08-22 23:55まで

キャンセルポリシー: 2019-08-22 23:55以降、100%のキャンセル料がかかります

支払い方法

予約時にクレジットカードでお支払い

豊田 早苗の写真 このワークショップの先生

豊田 早苗

真綿絹織物の産地問屋にて染織助手を勤めた後、クラフト用品SHOPにて染織用品部門の販売を長年担当。

お客様との会話のなかで、「卓上手織りに興味はあるが、織り機を買っても続かなかったらもったいなくてなかなか踏み切れない」との声を多く聞き、SHOP退職後は織り機購入前の基礎講座に力を注ぎ、手織りを覚えてみたい初心者さんの背中を押すお手伝いをしています。

また季節毎の草木染め体験も行っております。